4/23 親鼻水位1.15
流れ入門今日は久しぶりにカヤッカーがいっぱいでした。やはり、川がカヤッカーで賑わっていると嬉しいです。
さて、本日は流れ入門に3名。Tさんは前回に続いて2回目。前回はかなりガチガチでしたが、今日はいくぶん力も抜けてきたようです。緊張は慣れですから、すぐに大丈夫になりますよ。Yさんは流れ始めてでしたが、カヤックも久しぶりということで、少しペースがきつかったかもしれません。もう少しゆったりめに講習を進めてもいいのですが、つい、私の方が上手くなって貰いたいたいなぁと熱くなってしまいます。6月に四万十川に行くということなので、楽しみですね。
N君は半年ぶりでしたし、昨年はあまり漕ぐ機会も少なかったから、どうかな?と思っていましたが、若いってのは素晴らしいですね。体はちゃんと覚えています。むしろ漕いでない間にも進化した?くらいな感じでした。
講習はフェリー、ストリームイン・アウトと緩い流れで練習しました。ストリームインはローブレスとハイブレスの両方を試しました。どちらもブレードが水圧を受けることで、支えになってくれます。ローブレスの方が最初は易しいのですが、ハイブレスの方がキャッチは強いし、多少、遠心力で外に振られても耐えてくれます。実際、危なそうになりながらも耐えていた場面がありましたね。耐えられるということは、水を掴んでいた証拠です。だんだん、そういう感覚が掴めてくると、”漕ぐ”ということが何か?も分かってきます。まだ最初のうちは、少しの流れでも翻弄されて難しく感じるかもしれませんが、流れが見えてくればたいして力も要らなくなるので、楽に感じられるようになりますよ。