5/24 親鼻水位1.50
アドバンス久しぶりにまとまった雨が降って、長瀞も十分な水量になりました。
しかし、水はたっぷりなのに、本日の講習場所は静水。フォワードストローク講習です。
Mさん、すでにカートもループ出来る上級者ですが、逆に上手くなってくると伸び悩むこともあります。それはどのスポーツでも一緒でしょうが、最初のころは、毎回が発見で上達していく過程が楽しい。しかし、ある程度出来るようになってくると、誰しも伸び代は小さくなります。そこをさらに突き抜けて行くには、シビアな世界になっていきますね。
さあ、そこからさらに伸びるには、基本が出来ているかどうか。土台のしっかりした人はすごい伸びるし、遠回りした人も、結局はそこに行き着きます。「自分には何が必要か?それはフォワードストロークじゃないか?」と気付いたMさんはさすがですね。
『フォワードストロークは体幹で漕ぐ』そんな言い古された言葉は知っていても、それを体現するのは奥が深いです。Mさん、背筋での漕ぎがメインになっていて、腹筋は今一つ上手く使えてないようだったので、そこを重点に講習しました。背筋も腹筋も体幹ですが、人間の筋肉で一番大きな部分は背筋なので、パワーを生み出すには背筋です。しかし、リバーカヤックは回転しやすい。そこをコントロールするには、腹筋の方が都合がいい。Mさん、ベースが出来ているし、どうしてか?をよく考えているので、すぐに理解出来ていました。
ただ、理解は出来ても習得するには時間も必要なので、腹筋を使っていることを体感できる練習メニューをやりました。これを繰り返して、どんどん磨いていってください。その中で、Cストロークとスカーリングはいい練習です。動画を見直してみると、まだまだ。特にスカーリングは。その分、伸び代があるってことですよ。