8/4 親鼻水位1.34
ベーシック初中級水位が少し減って、水の色も戻りました。
前回の講習で、サーフィンに初トライしたのですが、スピンもやってみたい!ということで、今回はスピン講習。最初はエディラインでシミュレーションして、スピンの仕組みを理解しました。回るきっかけは流れです。どれだけバウを流れに当てるか。かつ、中心(自分の位置)はホールにキープさせる。エディラインで要領が分かったら、ホールへ。長瀞はスピンを学ぶのに易しいスポットがあるのは嬉しい。最初はサイドサーフィンに慣れないで、つい体が逃げてしまっていましたが、だんだんと慣れてきて、最後の方は回転出来るようになりました。ここでも姿勢が大事ですね。基本姿勢はおへその前あたりに重心がくるように!
サーフィンでも姿勢が重要。ボトムに落ちたければ前荷重だし、バウが食われないようにするには後ろ荷重です。しかし、単に前傾、後傾しているわけではありません。骨盤、膝を使った荷重を学びました。
そして荷重はストリームインアウトでも行っています。ストリームインで流れがボートに当たるとき、流れとケンカするのではなく、流れと同調して下流方向に動かしたい。この時にも進みたい方向に重心が移動する。ここも体の捻りや骨盤です。重心移動を上手く使って、カヤックを動かしましょう!