8/23 親鼻水位1.45
ベーシック初級今日はちょっと涼しくて、過ごしやすかった。(それでもまだ暑いけど。)だんだんと秋っぽくなっていきますね。
午前はファミリーの体験でいっぱいでした。子供達が水遊びを楽しんで貰えてこちらもほっこりします。
そしては午後は講習。リーニングとロールを練習しました。前のブログでも書いた”リーニングで圧を掛ける”の補足。例えば、四角いペットボトルを水の上に浮かべると、平らな面が下になります。これを角の部分を下にして浮かべようとしても、まあ無理ですね(おもりとか付けない限り)。これ、ボートのエッジを立てて浮く=リーンと一緒です。しかし、ペットボトルを上から抑えながらなら、角を下にしても立てることが出来る。これがリーンで圧を掛けるイメージです。で、圧を掛け続けるためには、動いていること。なるべくスピードを上げて、エディに入る練習をしました。そうすると、内傾がやりやすくなります。ストリームインではそこまでスピードが出てない=外に押せないので、下に押してみると。
ロールは、そこまで時間がなかったので、動きの仕組みを簡単に。分かると、動きはシンプルです。つい、「どういう風に漕ぐのかな?」と考えてしまいますが、そうすると、パドルを動かそうとしてしまいます。もっと、ボートや腰に意識を向けられるといいですね。ロールも原則は一緒、パドルは固定するためのものです。