8/31 親鼻水位1.42
ベーシック初級8月も最終日になりました。まだまだ暑いですが、今日は秋の虫の音も聞こえていましたよ。
「ストリームイン・アウトの精度を高めたい」とフェリー、ストリームイン・アウトを中心に講習。ストリームインで回されたり、落とされたりするのは流れがバウに横から当たるから。そこを上手くいなすにはどうすればいいか?
シンプルなのは、アングルをより平行にすればいいですが、平行過ぎても逆に弾かれてしまいます。こういう時はリーンで水が当たる側を作る。流れを当てたいサイドを上げるということですね。まずは水を見て、流れをどう受けるか?というイメージを持つようにしたいです。
もうひとつ、いなす方法として、力で勝負しないこと。流れがぶつかるのなら、押し返さないことです。引いてあげましょう。ストリームインで、「やや下流に移動するように。」とよく言っていますが、押された力で動くこと。この時、アングルが大事なので、簡単ではないですが。そこを練習しました。縦アングルをキープする方法だけでなく、わざと横向きにして加速するパターンも。意外と横アングルでも落とされないことが分かりましたね。
もちろん、力で勝負を挑む時もあります。この時は、流れに負けないよう水を押し分けるのですが、がむしゃらに強くでなく、漕ぐタイミングです。バウに当たるときに、しっかりボートを前に出せる漕ぎ。この時も、水がどこに?どう当たるか?理解していなくてはですよ。
次回はマイボートをゲット、楽しみですね。