9/17 親鼻水位1.42
ベーシック初級まだまだ残暑の続く9月ですが、長瀞はヒガンバナが咲き始めました。
講習は8月の台風以来のIさんと毎週漕いでいるNさん。今日はパドルの構えからスタート。パドルの持ち方は最初の頃にもやっているのですが、時々再確認してみるのもいい。姿勢や構えが全てを決めると言っていい、それだけ重要ということです。
そして、午前はドローストロークとスカーリングを重点に練習。この2つは水を捉える感覚、下半身の操作を使っているか、違いがわかりやすいストロークです。精度を上げていこうと思うと、かなり奥が深くて、この感覚を磨くと、よりカヤックを自由に細かく動かせるようになります。
二人とも、静水ではだんだんと違いを分かってきたようですが、流れで実践的に使うのはまだ難しかったようです。まだまだ水を掴む感覚、腰や膝を動かすことを磨いていきましょう。
午後はストリームイン・アウト。特にエディキャッチでは小さいエディを狙いました。小さいエディではカヤックをくるっと半径を小さく回さないといけません。そのためには、”水を掴んで止める”、”膝を使って回す”ということが必須です。加えて、エディが小さいですから、ラインもズレを許しません。ラインの計算、調整も細かくなります。小さいエディでしたが、最後はちゃんとキャッチ出来るようになりましたね。まずは見ることからですよ!