9/19 親鼻水位1.35
流れ入門今日も暑かった。気象予報通り、今年は残暑が厳しいですね。まあ、カヤックにはいいかもしれませんが。
講習は先週、初めて来て頂いたTさん。さっそく2回目です。前回は基本的なフェリー、ストリームイン・アウトを練習しましたが、今回はフェリーをさらに掘り下げてみました。
まずはウォーミングアップにフォワードストロークから。体幹を使った漕ぎ方、パドルの抜き方、真っ直ぐ進ませる調整など。
さて、フェリーでは、フェリーアングルがポイントになります。”流れの速さによってアングルを変える”というのは”普通”ですが、フェリーの目的はあくまで流れを横切ること。であれば、横へのベクトルを常に意識しておくべき。どういう状況のとき、どのアングルだと効果的にフェリーできるか?いろんなパターンを試して、よりベターな手段を見付けると。ちょっとしたアングルの違いで、スムーズに出来たり、翻弄されたり。フェリーアングルって面白いですね。
最後は、少しだけ急流を下りました。紅葉の頃には、長瀞ダウンリバー出来るといいですね。