4/12 親鼻水位1.60
ベーシック初級昨日の曇り空から、暖かな青空が広がりました。水量もキープで好コンディションの長瀞です。
そして、本日の講習生は、なんと北海道から来て頂きました。このスクールのために!ほんと遠いところありがとうございます。
スキーがしたくてニセコに移住したそうですが、そこで始めたカヤックが楽しくて、ちゃんと学びたいと選んで頂いたようです。
まずは、初めての講習なので、パドルの構えや姿勢から。スクール初めての方には、皆に伝えていますが、とても大切なベースになります。漕ぐパワーをちゃんとカヤックに伝えるためには、パドルの持ち方や座る姿勢で全然変わります。別な言い方をすれば、これが出来ているといないとでは、上達も全然違います。慣れた方も、時々、再確認してみるのもいいですね。
静水練習では、パドルの役目を説明しました。パドルはカヤックを動かすための支点作り。ストロークの基本は”パドルは動かさない”です。言葉だけでは??って感じになりますが、動かすのは、パドルではなくて、あくまでもカヤックだということ。腰や膝を使った下半身操作です。そのために上半身を留めておく支点が必要なのです。
次は、フェリーやストリームイン・アウトと流れでの基本メニュー。「リーンはどのくらい傾ければいいのか分からない?」というリクエストがあったので、リーニングは、傾けるというよりは、荷重するという意識でと解説。荷重するには、姿勢もポイントになってきますね。どのくらい?は、波を見て、流れをボトムに当てるイメージで。水がどこに当たっているか?感じ取れるようになっていきましょう。
午後は、ロール講習もやって、最後はくつなしの瀬までダウンリバー。豪快なダウンリバーが楽しめました!北海道からだと、なかなか簡単ではありませんが、また長瀞に来れるといいですね。Tさんは、ロールの続きもしましょう。