4/17 親鼻水位1.40
ベーシック初中級本日はフリースタイルカヤック女子世界チャンピオンが長瀞に練習に来ていました。瞳ちゃん、先日の日本選手権でも優勝、来月始めにはドイツ開催のワールドカップに向けて出発するそうです。因みに、専業カヤッカーの彼女、年間350日くらい漕いでいると思います。カヤック初めてまだ1年未満のNさんも、もう100日近く漕いでいるかな?練習は裏切りませんね。
まだ水多めの長瀞、いい練習が出来ますね。午前は、鉄橋下流の瀬でずっとストリームイン・アウトの練習。このくらいの流れでは、危なげなくフェリー出来るようになったNさんですが、もっと極めていこうと思うと、奥の深いメニューです。
流れの変化、流れの当たる場所を観察しながら、スピードやアングル、リーン、ストロークのタイミングなど上手く合わせていくようにします。まだ視線の先行が遅れていますね。行き先を見て、判断が出来るようになっていきましょう。
午後は、ロール、ボイルラインでのストローク、そしてサーフィンもしました。
Nさん、ロールはいいフォームで出来るようになりました。1回失敗しても2回目を冷静にトライも出来るし、だいぶ安定してきたのですが、流れではまだ焦りがあって、頭を起こそうとしてしまいますね。フォームは出来ているので、あとは繰り返して自信を付けるだけです。
本日のような増水したコンディションでは、エディラインがぐちゃぐちゃなことがあります。そうすると、助走もふらついてしまい、いい形でストリームインが出来なくなったりします。そこで、ぐちゃぐちゃなボイルラインを漕ぐ練習もしてみました。ふらつかないコツは、お腹。水をしっかり掴んで、膝・お腹で踏ん張る。ストロークの基本通りでもあるのですが、こういうボイルなどでは、よりいっそうそこが重要です。
そして、今日は初めてサーフィンにもトライ!初めてですが、波乗り出来ましたね。サーフィンは細かいボートコントロールなので、重心移動の感覚が磨かれますよ。だんだんと、いろんなウェーブでもサーフィンが出来るようになっていきましょう。