1/9 寄居スラローム講習

本日は無風、やや雲はあるものの風がなければ寒さも感じません。
昨年からカヤックを始めたYさん、スラローム講習は初めてになります。スラロームと言っても、ダウンリバーのための基礎を学ぶ講習です。
本日のメニューは、本格的なゲートの攻略法ではなく、ストリームイン・アウトやフェリーの再確認。長瀞ではエディに入れれば、とりあえずOKとなりますが、ポールがあると、目標物よりどれだけ落とされているか一目瞭然。あれ、だいぶストリームイン・アウトも慣れてきたはずなのに、まだ、こんなにズレてしまうのか?と思い知らされます。それだけこのポールを使った練習は効果があるということ。この冬、どれだけ成長できるか楽しみでもあります。
目標がはっきりしていますから、逆算も立てやすいはず。漠然と漕ぎ出すのではなく、ポールの位置を確認して、そこまでのラインを計算、そしてストリームインの場所が導かれるはず。さらにアングルやスピードはどのくらいが最適か?まだまだ、最初の”見る”から不足しています。もちろん、見てないなんてことはないのですが、もっと頭の中でラインをイメージして欲しい。焦って漕ぎ出す必要はないですから、そこに時間掛けてもいいですよ。
繰り返し練習しているうちに、だんだんと正確に漕げるようになってきましたね。スラロームは”ミス”がすぐにバレますが、上手くいったときは、その成果も分かる。これって、やってて楽しいです。Yさんも「楽しい!」と手応えを感じているよう。スラロームは難しいけど、だからこそ面白いです。