3/1
寄居スラローム講習
さらに今日は暖かくなりました。週明けは冬に逆戻りなので、この週末で漕いでおきたい。
講習は久しぶりのD君。中学生なので、期末試験が忙しかったようです。昨年、よりいカップには出場していますが、1年前と比べるとだいぶ上達していますね。ゲート通過は全く問題ない感じです。ならば、さらに速く漕げるようになっていきましょう。
D君、カヤックを回すのは上手く出来ています。軽~く回っている。しかし、半径を小さく回ろうとして、何回か漕いで回している。これを一漕ぎで出来たら、より抜けが速くなる。スイープ(またはドロー)を使い過ぎると、カヤックは止ってしまいます。
また、ストリームインやエディキャッチのときも、スイープストロークで入るより、フォワードストロークを使った方がいい。フォワードストロークは推進力だから、当然ながらフォワードを漕げば時短になる。もちろん、回さなければいけない場面はあるわけだけど、自分で漕いで回すより、そこは流れにやって貰う。ストリームインは分かりやすいけど、エディに入るときも同じ。反転流を上手く使いましょう。ポールの近くで回ろうとすると、どうしても漕ぎも小さくなるし、動きが一旦止ってしまいやすい。少しポールを過ぎるくらいが、大きく漕げて、次の加速も速くなります。D君、踏み切りのあと、すぐパドルが次ぎをキャッチしているので、目線と上体の捻りで胸を先行させて、ちょっとの間を取れば、次のキャッチがもう少し遠くに届くなるようになりますよ。