3/11
寄居スラローム講習
天気予報は曇りで、気温も10℃を下回る予想だったので、寒いかと着込んだら、天気が良くて汗かきました。
講習はTさん、寄居での講習は今回がラストになりますね。冬も漕ぐと基礎力が上がります。これを長瀞で活かしましょう。
講習は前回と同様な感じで、午前はアップゲートでインアウト、午後はダウンゲートの連続。
インアウトでは、ストリームインのキャッチは良く出来ています。キャッチでタメがありますね。エディキャッチでは、ポールがあるせいで、回らなきゃとか、落とされないようにしようという気持ちが働いて、慣性がおろそかになっています。エディは押し込めば、勝手に切れ上がるようにターンします。このキレを大事にしていきましょう。慣性が残っていれば、Cストロークに繋がります。
ダウンゲートのライン取りは、常に流れを考えながら。下流には水が運んでくれるから、自分では横移動を稼ぐのにどのくらい漕ぐか?です。もちろんアングルの調整もします。バウの向いている方向が、カヤックの進む方向ではありませんから、流れとアングルと漕ぎの強さの合算でラインを導きだします。つい、ポールばっかり見がちになりますが、流れを見ることが大事ですよ。