|
親鼻水位1.75、玉淀ダム流入量40t。
週始めの雨で増水しました。といっても、たいした増水でもないですが・・・。 久しぶりに水がたっぷりなので、今日の講習はくつなしまでダウンリバーしました。 増水すると当然、流れのパワーは増す。そのパワーに翻弄されないためには・・・ いつもやっている基礎と同じことですね。 つまり、いつも練習の成果を試せるときでもあります。 注意点は、やはりエディライン。いつもよりもエディキャッチも難しくなります。 ここでもやっぱりスピードが大事ですね。 Fさん、流れの中でのキャッチもだいぶ良くなってきましたね。 小滝の瀬は前回の時、泳いでしまったのですが、 今日は増水小滝にもかかわらず、見事、突破しました。 ダウンリバーでは、瀬の前でエディキャッチして、ルート探索。 どういう流れで、どこが難しいのか? それを避けるには、どのラインを選ぶのか? まずは、ラインを考える。そして、それをトレースする技術は? これらをポイントにダウンリバーしながら講習しました。 結果は、いっぱい泳ぎましたけどね。 けど、またこの経験が次のステップにとなるはずです。 ![]() ちゃんと水を掴み、スピードをつければけっこう大丈夫なもんです。 #
by bpkayaks
| 2011-05-25 22:55
| スクール
|
Comments(0)
本日は晴れのち雨でしたね。
昨日の夏日からちょっと寒くなりました。 さて講習は初心者講習。 カヤックの経験はないが、この夏にカナダのユーコンで川下りをしたいので、 その前に、ちょっとカヤックを勉強しておこうということで、参加して頂きました。 初心者講習は、岩畳で行います。 最初は真っすぐに進めなくて苦労するのですが、 1日が終わる頃には、だいぶちゃんと真っすぐ進めるようになりました。 基本ストロークはもちろんですが、 疲れない漕ぎはどんな漕ぎか?そんな内容も講習しました。 ![]() 今日の体験が自信になるといいですね。 #
by bpkayaks
| 2011-05-22 21:50
| スクール
|
Comments(0)
親鼻水位1.46、ステップアップ講習。
本日は午前ダッキー、午後カヤックスクールのダブルヘッダーです。 水位は午後の方がちょっと増えていましたね。 たいていそうなのですが、午後は少し水が増えます。 本日参加のFさんは、前回の小滝沈脱の反省です。 流れをしっかり掴んで、ボートをちゃんと進める練習。 流れの中こそしっかり漕いでスピードをあげることが、より安定性を増すコツです。 Fさんは自艇購入を検討中。 starとキングピン6.1を試乗しました。 どちらも体重の軽い女性にはお勧めの艇ですね。 艇本体はけっして安い買い物ではないです。やっぱり、自分に合うものを選びたいですね。 カヤックやその他のギアもどんなのを選べばいいか、相談にのります! ショートボートになってくると、スピードは当然ながら落ちてくる。 ショートボートこそ、エディラインは早く超えたいですね。 そのためにも流れで加速する。これ大事です。 そのほか、ロール練習もいっぱいしました。 覚えたてうちに、どんどんやって、体で覚えるようにしちゃいましょう。 フィッティグも良くなったせいか、だいぶ確立がアップしました。 あとは強い流れの中でもセットを作れるようになると完璧ですね。 #
by bpkayaks
| 2011-05-21 22:53
| スクール
|
Comments(0)
親鼻水位1.43、ダッキーツアー。
本日は親子で参加です。お子さんは小学4年生。 通常、小学4年生からダッキー、カヤック講習は参加可能となっております。 5月も後半、本日は快晴で日差しも強かったです。 熊谷は32℃を記録したそうです。もう夏ですね。 まずは流れの緩やかな場所で漕ぎ方の練習。 基礎を一通りやったら、もうダウンリバー開始です。 そして小滝(長瀞でも難関として有名な瀬)がいきなり最初の瀬。 途中、カヤックが違う方向を向いてましたが、無事にクリアでした。 岩畳では、川虫や魚を観察しながらダウンリバー。 子供にとっては、やっぱりこっちの方が興味がそそるよね。 本日もトンボの羽化に遭遇しましたよ。 お父さんは、以前にラフティングの経験はあり、今度はダッキーを捜していたとのこと。ラフトもいいけど、自分で漕ぐ楽しさはもっと楽しいです。 お子さんも全く怖がらず、水しぶきに喜んでいました。 ![]() 近づいてみるとけっこうびっしりです。 ![]() ダッキーなら初心者でも長瀞川下りを楽しめます。 #
by bpkayaks
| 2011-05-21 22:23
| ツアー
|
Comments(0)
![]() 本日の天気予報は午前は晴れも、午後は雨。 で、予想通り、午後は雨でしたが、お昼休憩の時に強く降っただけで、 午後も水の上にいるときはしとしと程度で、なんとか大丈夫でした。 「水の上にぽっかり浮かんで癒されたい!」 そんなリクエストの女性2名様。 午前は基本の漕ぎ方を練習。 カヤック初体験のお二人なので、当然、最初は真っすぐ進みません。 最初はちょっと怖がっていましたが、徐々に慣れていきます。 長瀞の岩畳は、ほとんど流れがなく、しかも景色は素晴らしい。 体験にはもってこいの場所です。 午前の練習で、すぐに真っすぐ進めるようになったので、午後は岩畳散策。 しっとり雨が、逆に和風な味わいを盛り上げてくれます。 「雨が気持ちいいって感じたのは初めて。」とAさん。 ゆったりとした岩畳を漕ぎ上がりながら、岸辺を覗くと、小さな魚がいっぱいです。 ちっちゃなハゼや、ほんと孵化したばかりだろう、まだ透明に近い赤ちゃん魚。 岩壁には川虫が羽化した抜け殻もいっぱいです。 そんな自然観察を楽しめるのもカヤック。 十分に癒されて帰っていきました。 また、リフレッシュしたくなったら、長瀞に来て下さいね。 ![]() ヤゴがちょうどトンボに羽化したところに遭遇。 ![]() 岩壁から元気に伸びる草木。今時期は、いろんな花が咲いています。 #
by bpkayaks
| 2011-05-17 22:06
| スクール
|
Comments(0)
|
link
カテゴリ
タグ
カヤックスクール(1000)
カヤック体験(326) ダッキーツアー(179) 寄居スラローム(139) フリースタイル(134) 長瀞川下り(127) カヤックツアー(126) 長瀞・秩父 川遊び(107) サーフィン(68) 長瀞紅葉(39) ツアー(32) 御岳(31) ロール(29) スラローム(23) 万水川ツアー(23) フォワードストローク(18) 川下り(11) 体幹(11) パックラフト(7) 神流川(6) 以前の記事
2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 記事ランキング
最新のコメント
最新のトラックバック
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||