人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブループラネットカヤックスのスクール日誌
by bpkayaks
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
スピン練習にいい水量
9/15 親鼻水位1.38

ベーシック中級
長瀞は急激に水が減ってきました。これもだんだんと秋なんだなと感じています。しかし、水量が減ってきたおかげで、サーフィンやスピンにいい練習のスポットが表れてきました。
鉄橋下もいい感じですし、渇水の時に出来るセイゴ下も表れています。
さくらウェーブは小さくなってしまいましたが、逆に初心者でもやりやすくなりましたね。
で、講習もタイミング良く、フリースタイル講習。
午前はサーフィン、スピンをメインにやりました。
鉄橋下でサーフィンをしたのですが、Sさん、ラダーの使い方、加重の仕方は良くわかっています。あとはそのタイミングを早くすることで、もっと長のりできるようになりますよ。
スピンでは、どの場所にボートを持っていくか。というのが、まだ上手くいかなかったですね。サイドサーフィンにだんだん余裕が出来るようになってきたら、ポジションも見れるようになってきたので、次回はそのへんをもっと練習していきましょう。

午後はNさんも合流して、セイゴでインアウトと、バックデックロールの練習。
バックデックは、最初は体の動きがイメージしにくいですが、実際の動きはシンプル。ポイントは普通のロールと同じですが、ヒップスナップを備えた上体の旋回と、ブレードでの水のスライス。ブレードは水面に置きにいくという感じですね。完成まで、あと少しでしたので、もうちょっとやれば出来るでしょう。

スピン練習にいい水量_b0225495_84278.jpg
鉄橋下で。フリースタイルをやるためにも、フォワード等の基本も大事。今日はセイゴ下はエントリーできなかったので、もっとストローク力をつけてリベンジしましょう。

今日のアルバム
# by bpkayaks | 2012-09-15 21:27 | スクール | Comments(1)
久しぶりの長瀞
9/13 親鼻水位1.58

カヤック体験
久しぶりに長瀞で講習。と言っても5日ぶりなんですが、なんかすごい久しぶりの感覚です。そして、一昨日の夜、激しい雨が降ったため、水量はすぐに減ったのですが、川は濁り気味。
カヤック初体験は、まだ学生の元気なお二人。
スリルある川下りをやってみたくて、カヤックに興味を持ったそうです。
今回は体験なので、のんびりしたカヤックでしたが、ぜひ、もっと練習して川下りできるよになって下さいね。
久しぶりの長瀞_b0225495_7261627.jpg
後半はストリームインの練習。いい傾けですよ。

久しぶりの長瀞_b0225495_726336.jpg
思わぬところで沈。これもカヤックの楽しみ。

久しぶりの長瀞_b0225495_7265270.jpg
2人とも濡れて、逆にさわやか。水の上にいるだけで気持ちいいです。

今日のアルバム
# by bpkayaks | 2012-09-13 21:12 | Comments(0)
コケ好きにはたまらない
9/10 万水・犀川ツアーその2

コケ好きにはたまらない_b0225495_6544321.jpg

今年の万水川ツアーは2日間連続。平日休みの人でも参加できるように設定しました。
天気は崩れる予報だったのですが、とっても気持ちのいい秋空の晴れ。
青く高い空の下、今日も気持ちよく漕ぐことができました。
コースはやっぱり前日と同じ。
コケ好きな方でしたので、より水草観察に力が入りました。
もちろん、スラロームコースだってやりましたよ。
初めてこの川を下った人は、間違いなく満足のダウンリバーだったと思います。
もとろん、何度も来ている自分だって、夢のように楽しい2日間でした。

コケ好きにはたまらない_b0225495_6545780.jpg
青い空、アルプスを背に下る。この水は北アルプスを旅してきた。

今回は水草の写真をアップしてみます。これは丸く小さい葉っぱがかわいい。
コケ好きにはたまらない_b0225495_655942.jpg


コケ好きにはたまらない_b0225495_6551942.jpg
水中に花をつけているものも。
コケ好きにはたまらない_b0225495_6554450.jpg
この中に顔をつけると、さらに面白い。ついでに動画も。


コケ好きにはたまらない_b0225495_656586.jpg
コケ観察に余念がないUさん。

コケ好きにはたまらない_b0225495_6562628.jpg
とっても気持ちのいい、癒されるツアーでした。
皆さん、来年もお楽しみに。
# by bpkayaks | 2012-09-10 21:22 | Comments(0)
万水川と犀川
9/9 万水・犀川ツアー

万水川。「よろずいがわ」と読むが、あまり聞き慣れない川の名前。
しかし、カヤッカーの間では、水がきれいで風光明媚な川としてけっこう知られた名前である。
万水川は小さな川で、前半は用水路みたい。しかし、川底はというと、水草が生い茂り、場所によっては川底いっぱいに緑のじゅうたんを敷き詰めたようになっている。その上をカヤックがスーっと流れていく。この景色をみたら、誰もがカヤックをやってみたいと思うでしょうね。
どんなに素晴らしいかは、写真を見て貰えればわかるだろうから、いつもより多めに写真紹介。それでも、写真より、現地での景色の方が数倍素晴らしいですけどね。

万水川と犀川_b0225495_19113232.jpg
最初は用水路のような中を下る。けっこう流れは速い。

万水川と犀川_b0225495_19114831.jpg
上からみるとこんな感じ。水草の上に浮かんでいる。というより、乗っている?

万水川と犀川_b0225495_1912851.jpg
万水川の後半は森の中に入ってくる幻想的な風景。

万水川と犀川_b0225495_19124391.jpg
思わず水中を覗いてみたくなります。

万水川と犀川_b0225495_19131565.jpg
有名なわさび農場の水車小屋の横を通る。観光客に写真を撮られまくりです。

万水川と犀川_b0225495_19135166.jpg
終盤は川一面に水草。まさに緑のじゅうたんです。

万水川と犀川_b0225495_19145272.jpg
犀川に合流すると、大河になり、一気に空が広がる。

万水川と犀川_b0225495_191592.jpg
途中では支流のスラロームコースも下った。簡単そうで難しい・・・

今日のアルバム
# by bpkayaks | 2012-09-09 18:43 | ツアー | Comments(0)
フリースタイルカヤック?
9/8 親鼻水位1.46

カヤック体験
本日、午後はカヤック体験とステップアップクラス。
体験の方は、近所の川でカヤックをやっているのを見て、面白そうと思って、参加頂きました。しかも、その見たカヤックがフリースタイルだったそうです。
フリースタイルカヤックは、飛んだり、回転したり、ダイナミックな動きが面白いです。さすがにいきなり、そんなことはできないのですが、ちゃんと取り組めば、けっこう簡単ですよ。
ぜひ、フリースタイルカヤックを目指してみて下さい。
フリースタイルカヤック?_b0225495_21161369.jpg
入間川でフリースタイルカヤックを見たのがきっかけ。岩畳で気持ちよさそうです。

もう1クラスは久しぶりに参加Nさん。
以前から言っていたオフサイドロールとバックデッキロールを完成させたいということで、今日はロール中心に練習。
完成までには、あと少しでしたが、左ロールはどこが悪かったのか、ポイントは良く分かったと思います。バックデッキも体の動きは理解できたはず。浅いところでは、自分でも練習できるので、試してみて下さい。

今日のアルバム
# by bpkayaks | 2012-09-08 21:24 | スクール | Comments(0)


link
ブループラネットカヤックス
埼玉・長瀞をベースにカヤックスクール行っています。

<フェースブック>


タグ
以前の記事
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
記事ランキング
最新のコメント
春に続いて、今回も行けな..
by bpkayaks at 20:40
皆さん楽しんでますね。 ..
by チーム勉強屋・小澤 at 14:40
今回はスタートからとんで..
by bpkayaks at 09:31
ありがとうございました。..
by チーム勉強屋・小澤 at 19:20
いいですね。 熱心なお..
by チーム勉強屋 at 09:09
自分も週末は忙しいので、..
by bpkayaks at 22:20
すごく参考になりますね。..
by チーム勉強屋 at 16:51
Oさんも早く膝を治して漕..
by bpkayaks at 11:21
毎度ありがとうございます..
by チーム勉強屋 at 08:17
歩き回送? 練習、続け..
by bpkayaks at 17:24
最新のトラックバック
画像一覧