人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブループラネットカヤックスのスクール日誌
by bpkayaks
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
足し算できた!
10/25 親鼻水位1.26
足し算できた!_b0225495_09110650.jpg
ベーシック初級
10月も終わりに近いのに昼間は暖かい。漕がないのはもったいない!今日もいっぱい漕ぎましたよ。

先週、初めてカヤックで長瀞を下ったNさん。しかもノー沈。以前はしきりに流れが怖いと言っていましたが、もう、そんなことはないようです。ただ、ストリームインで、クルッと回されると怖いそうです。それはそうですね。今日はそこを対策してみましょう。
ストリームインで、エディラインに差し掛かると、つい下流に振られてしまう。もう少し、奥に入りたいのに。どうも上手くエディラインを超えられない。それなら、まずフェリーを磨いてみよう。やはりフェリーも落とされたり、回されたりと安定しない。やみくもに漕ぐのではなく、水が当たるタイミング、流れが変化するタイミングを感じて、ストロークが入らないとです。まずはフェリーをたくさん繰り返し練習しました。ゆっくり漕いでも(だからこそ)、スムーズにフェリー出来るようになってきました。そしたら、ストリームインのターンも簡単です。ターンしたい場所で振り向けばいい。ポイントは視線でした。上流を見ていると、流れに対しキープしようとケンカしてしまう。行き先を見ることで、流れが押してくれる足し算に変わります。
今日は、ふわ~っとストリームインが出来ました。こんなスムーズなインは初めてでしたね。そして、ロールも上がりました!嬉しいこといっぱいです。



# by bpkayaks | 2023-10-25 21:11 | スクール | Comments(0)
パドルを立てる、腕を伸ばす。
10/24 親鼻水位1.24
パドルを立てる、腕を伸ばす。_b0225495_22250054.jpg
ベーシック初級
水位が急に減りました。流れもいつもと少し違う感じですね。もちろん、流れは弱くなっているのですが、岩の露出でメリハリが出てきたところもあるので、練習にはいいです。サーフィンウェーブもありますよ。

さて講習は久しぶりのKさん。これまで、どうしてもパタパタ漕ぎから抜け出せなくて、今日は徹底的にそこを改善しようと思います。
今までも何度か、『まずはパドルを立てる!』と言ってきましたが、はい、今日もまずはそこ。パドルが立ちさえすればいい、というわけではありませんが、改善するには分かりやすい部分です。そして次に『腕を伸ばす』。腕を伸ばして、パドルを立てていれば、水圧を感じやすくなります。とにかく、パドルを重くすること!
最初に陸上で、肘にロックを掛けた状態を実験。肘を内旋して脇を絞めたら、水圧をお腹で感じることができるでしょう。まず静水でフォームをチェックしながらフォワードストローク。パドルを立てる、腕を伸ばすを徹底します。次に緩い流れで同じことを。おや?今日はけっこうパドル、立っていますよ。いいですね。本人も改善しなきゃ!という気持ちが強いようです。
ブレードに重みを感じるようになってきたら、それを持続させる。ゆっくり漕いでみます。ブレードが重いからこそ、ゆっくり漕げるとも言えます。これまで、”焦り”がパタパタ漕ぎを引き起こしていたのですが、焦りも少なくなってきたようです。
いやほんと、今日はそれなりの成果が見られました。良かったです。ただ、午後は疲れてきたのか、漕ぎが短くなってきました。腰の問題もありますが、後傾になるとパドルに体重が乗りません。そうなるとパドルが軽いから、パタパタ漕ぎになってしまっていました。パドルに体重が乗る、前荷重の姿勢を心がけましょう。
春の目標が出来たので、やる気も上がっています。この調子で伸びていきましょう。



# by bpkayaks | 2023-10-24 22:24 | スクール | Comments(0)
水がキレイ!
10/21、22長良川ツアー 新美並水位0.19
水がキレイ!_b0225495_11105217.jpg
今年も長良川、行って来ました。いつ来ても楽しい!そして、秋は水がキレイ!
水がキレイというだけで、テンション上がるし、そこに美味しい波もいっぱいある。
さらに、食事(鮎料理)も最高に美味しい!
いっぱい楽しんできましたので、後は写真と動画をご覧ください。






# by bpkayaks | 2023-10-22 22:22 | ツアー | Comments(0)
ロールもベースは同じ
10/20 親鼻水位1.31
ロールもベースは同じ_b0225495_10554526.jpg
ベーシック初中級
秋晴れな感じが続く長瀞です。川の上にいるのが気持ちいい。

講習は1カ月ぶりのNさん。前回はストリームイン、アウトをメインに練習しましたが、今回はロールにトライ。独学でロールを練習したみたそうですが、やはり難しかったそうです。
ロールは、最初は感覚がなかなかわかりづらいですね。つい、上半身を起こそうとしてしまう。これはロールが出来ている人でもいますからね。間違いですよ。知らないと、「パドルをどう動かせばいいのだろう?」と考えてしまう。いつもすっぱく言っていますが、パドルはなるべく動かさない。パドルは水を捉える道具です。ロールも同じです。ブレードが水を捉えているか?下半身を使っているか?に意識を持っていきましょう。
パドルフロートを使った練習では、いい形で起きています。あとは、ブレードの浮力を作れるようになればOKですよ。

後半はバウラダーを使ったストリームインを練習しました。バウラダーはスカーリングのスライスと同じ。ロールのスイープもスカーリングと同じ。バウラダーとロールは同じ感覚です。ブレードに水を受けて、腰でカヤックの調整をする。ロールが出来るようになるには、ベースにスイープストローク、スカーリング、リーンの切り返しをもっと磨くことですね。



# by bpkayaks | 2023-10-20 20:45 | スクール | Comments(0)
2つのベクトルの合計で進む
10/18 親鼻水位1.31
2つのベクトルの合計で進む_b0225495_21421151.jpg
ベーシック初級
今週もSさん、Nさんコンビ。本日は初めてくつなしまでダウンリバーしました。Sさんは、目標だった長瀞ダウンリバー、またひとつ、目標クリアです。Nさんは以前、ダッキーで下りましたが、ここをカヤックでも下れるようになりたい!と頑張ってきました。
カヤックを始めたときは、こんな急流は・・・。と思っていたかもしれませんが、ついにその日が来ましたよ。水量が少なめではありましたが、二人ともノー沈でしたね。まだ、本流ど真ん中狙いのダウンリバーですが、本流キープして下るのも簡単ではないです。だんたんと、細かくエディキャッチを狙うダウンリバーができるようにステップアップしていこうと思います。

午後にダウンリバーしましたが、午前はフェリーやエディキャッチを練習。スポットで繰り返しの練習だと、どうしても流れの往復のインアウトになります。しかし、実際のダウンリバーでは、6時に下っている状況からのエディキャッチになる。別に基本的なエディの狙い方は変わらないのですが、本流を6時に進んでいると、意外と曲がらないし、アングルを変えたとしても慣性は6時のままだったりします。午前はこの状況を想定してエディを狙いました。
ストリームインでは、まだまだ練習が必要な感じですが、どうも流れと合計して進む方向が分かっていないよう。”自分が漕ぐ”ことばかりに集中しているようです。カヤックが進む方向は、ストロークで進むベクトルと、流れのベクトルの合計です。行きたい場所に向かって漕ぐわけではありません。常に、流れがプラスされてどこに進むか?を考えておきましょう。



# by bpkayaks | 2023-10-18 23:30 | スクール | Comments(0)


link
ブループラネットカヤックス
埼玉・長瀞をベースにカヤックスクール行っています。

<フェースブック>


タグ
以前の記事
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
記事ランキング
最新のコメント
春に続いて、今回も行けな..
by bpkayaks at 20:40
皆さん楽しんでますね。 ..
by チーム勉強屋・小澤 at 14:40
今回はスタートからとんで..
by bpkayaks at 09:31
ありがとうございました。..
by チーム勉強屋・小澤 at 19:20
いいですね。 熱心なお..
by チーム勉強屋 at 09:09
自分も週末は忙しいので、..
by bpkayaks at 22:20
すごく参考になりますね。..
by チーム勉強屋 at 16:51
Oさんも早く膝を治して漕..
by bpkayaks at 11:21
毎度ありがとうございます..
by チーム勉強屋 at 08:17
歩き回送? 練習、続け..
by bpkayaks at 17:24
最新のトラックバック
画像一覧